ケータイからアクセス!
QRコードを読み取ってトレーサビリティを確認できます。
当サイトについてご意見・ご質問などがございましたらお気軽にお尋ねください。
取材や写真、雑誌掲載も快くお引き受けいたします。
牧場レポート
松井牧場 Q&A
Q. | すばらしい環境ですね | ![]() | |
A. | 琵琶湖を埋め立ててるから、見てのとおり、なぁ~んもないところやねん。 見渡す限り田んぼと山と牛舎しか見えへんやろ。 もうちょっと行ったら琵琶湖なんやけど、牛を育てるにはこれ以上の環境はないやろね。 この環境でええ牛が育てへんかったらわしの腕が悪い!っちゅうことやね(笑) |
Q. | どのようなことに気をつけて飼育されていますか? | ![]() | |
A. | やっぱり、牛の健康状態を保つために、
飼料には気を使ってるわな。 季節ごとに配合を変えたり、その日の牛の状態に合わせて飼料をブレンドしてます。 子牛の買い付けは、血統を重要視してるんで、実際に全国で開催されている子牛のセリに出かけてます。 ここ最近は宮崎や熊本の市場に出向くことが多いかな。 写真は熊本の天草市場での子牛のセリです |
Q. | 昨年はたくさんのチャンピオン牛がでましたね | ![]() | |
A. | おかげさまで近江牛まつりをはじめ、
共進会などで賞をいただくことができました。 受賞牛は血統はもちろん、肥育者の愛情のかけかたも大事やとつくづく感じたね。 |
Q. | 奥さんに一言・・ | ![]() | |
A. | えっ、そんなことまで言うんかいな(^^;) 嫁はんのおかげやといつも感謝してます。 農家の嫁はんどうしで勉強会をしたり、それで家事もやってくれてるんやから頭があがりませんわ。。。 |
Q. | 牛の排出物はどうしてますか? | ![]() | |
A. | 排出物は自然堆積法により発酵させた有機質土壌改良材として、
野菜、果樹、緑化園芸、稲作などに用いてます。 うちで作ってる玉ネギなんかごっつうて評判ええんやで!・・ 堆肥を乾燥させているハウス |
Q. | これからの展開や目標があれば・・ | ![]() | |
A. | そうやなぁ・・ 年間通して均一した牛が仕上がるようにしたいんやけど、なかなかむつかしいなぁ。。 実際問題として出荷しない月もあるから、まず毎月、出荷できる体制を整えないとあかんね。 あと、もう一棟、牛舎を建てて頭数を増やしたいね。 |